コウモリやネズミなど動物被害について
2025.02.17 (Mon) 更新
いつも 塗人ブログ をご覧いただきありがとうございます!
(株)ミナンは 岡山市北区、南区、中区、東区、倉敷市、都窪郡、赤磐市 など岡山を中心に高品質&低価格 な外壁塗装や屋根塗装を行っている 外装リフォーム専門店です。
外壁塗装や屋根塗装以外にも屋根塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替え・防水工事・雨漏り修理 などをご提供しています。
岡山市内の方も岡山市外の方も、外装リフォームをご検討中でしたらぜひお問い合わせください!
はじめに
皆さんのご自宅や家の周辺に動物の糞が落ちていませんか?もし1か所にまとまって茶色で細長いコウモリのフンが落ちている場合、それは外壁の隙間に住み着いているサインかもしれません。外壁に動物が住み着くと、建物の劣化や健康被害を引き起こす可能性があります。本記事では、コウモリやねずみなどの動物被害の実態と対策について詳しく解説します。
1. なぜ外壁の中にコウモリが住み着くのか?
コウモリが外壁に住み着くのにはいくつかの理由があります。その習性や外壁の構造的な特徴を理解することで、被害の予防や対策につなげることができます。
1-1. 外壁の隙間とコウモリの習性
コウモリは、わずか1~2cmほどの隙間があれば簡単に入り込むことができます。特に、軒下や外壁のひび割れ、換気口などは絶好の侵入口となります。
また、コウモリは昼間は暗く狭い場所で休み、夜になるとエサを求めて活動する夜行性の生き物です。そのため、住宅の外壁の隙間は、捕食者から身を守る安全な休息場所として最適なのです。
さらに、コウモリは帰巣本能が強いため、一度住み着くと簡単には離れません。そのため、単に追い出すだけではなく、侵入を完全に防ぐことが重要です。
1-2. コウモリ被害による影響
コウモリが外壁に住み着くことで、以下のようなさまざまな被害が発生します。
① 糞尿による衛生面の問題
コウモリの糞は独特の強い臭いを発し、家の中にまで悪臭が広がることがあります。また、糞には病原菌や寄生虫が含まれていることがあり、アレルギーや感染症の原因となることもあります。
② 外壁の劣化を加速させる
コウモリの糞尿は酸性が強いため、長期間放置すると外壁の塗装や素材を傷める原因となります。特に木造住宅の場合、湿気と相まって腐食を促進させることもあります。
③ 室内への侵入リスク
コウモリが外壁の隙間に住み着くことで、室内に侵入してしまうケースもあります。特に、屋根裏や天井裏に住み着いた場合、夜間にバタバタと飛び回る音が聞こえることがあります。また、換気口やエアコンのダクトを通じて部屋の中に入ってくることもあります。
④ ダニやノミの発生
コウモリの体にはダニやノミが寄生していることが多く、コウモリが住み着くことでそれらの害虫も増える可能性があります。これにより、住人が刺される被害や、ペットにも悪影響が及ぶことがあります。
⑤ 法律による駆除の制限
日本ではコウモリは鳥獣保護法によって守られているため、許可なく殺傷することが禁止されています。そのため、駆除を行う際には適切な方法で追い出し、再侵入を防ぐ施工が必要になります。
以上のような理由から、コウモリが住み着く前の予防策や、早めの対策が非常に重要になります。
2. 外壁に住み着くコウモリの対策はあるのか?
コウモリ被害を防ぐためには、事前の予防策と、すでに住み着かれてしまった場合の適切な対処が重要です。以下に、具体的な対策方法を紹介します。
2-1. 清掃と消毒の重要性
コウモリのフンには病原菌が含まれているため注意が必要
コウモリが住み着いた場所には、大量のフンや尿が残されることがあります。これらは悪臭を発生させるだけでなく、病原菌やカビの繁殖を助長し、健康被害につながる可能性があります。特に、ヒストプラズマ症(コウモリのフンから発生するカビが原因で起こる感染症)は、人間にも悪影響を及ぼすことがあるため注意が必要です。
専門業者による徹底的な清掃を検討
コウモリのフンや尿を安全に処理するためには、専門業者による清掃・消毒を検討するのが最も確実な方法です。特に、屋根裏や外壁の内部にまでフンが入り込んでいる場合、完全に除去するには専門的な技術が必要です。
自分で清掃する場合の注意点
・防護マスクや手袋を着用し、直接フンに触れないようにする
・フンを掃除した後は、消毒液(次亜塩素酸ナトリウムなど)で徹底的に殺菌する
・掃除機は使わず、湿らせた布やペーパータオルで拭き取る(乾燥したフンが粉じんとなり、空気中に飛散するのを防ぐため)
2-2. 侵入防止策とリフォームのポイント
1. 隙間をふさぐためのリフォーム・外壁修繕
コウモリが住み着く原因の多くは、外壁や屋根のわずかな隙間にあります。1~2cmの隙間があれば容易に侵入できるため、外壁のひび割れや屋根の継ぎ目などをしっかりと点検し、補修することが重要です。
・劣化したコーキングの打ち直し
・軒下や外壁の継ぎ目をしっかりと塞ぐ
・換気口や通気口には専用のカバーを設置する
2. コウモリの嫌がる環境を作る
・超音波装置を設置する:コウモリは特定の超音波を嫌うため、市販の超音波撃退機を設置するのも効果的です。
・強い光を当てる:コウモリは暗い場所を好むため、LEDライトなどで光を当てると寄り付かなくなることがあります。
・コウモリ専用の忌避剤を使う:市販のコウモリ忌避スプレーやハーブ系の防虫剤を散布することで、寄り付かなくする効果が期待できます。
3. 長期的な対策としての外壁塗装
コウモリが住み着きにくい環境を作るために、防汚性や防カビ性に優れた外壁塗料を使用するのも有効です。特に、防水効果の高い塗料を選ぶことで、外壁の劣化を防ぎ、隙間ができるのを防止できます。
4. 定期的な点検とメンテナンスを行う
コウモリは一度追い払っても、元の環境が改善されないと再び戻ってくる可能性があります。そのため、毎年の点検や、外壁や屋根の劣化状況をチェックし、早めの補修を行うことが大切です。
3.ネズミの被害とは?
ネズミは屋根裏や外壁の隙間に住み着くことがあり、建物に様々な被害をもたらします。特に電気配線をかじることで火災のリスクが高まるほか、糞尿による悪臭や病原菌の拡散なども問題です。
ネズミが住み着く原因
ネズミが住宅に侵入する主な原因として、以下のような点が挙げられます。
- 建物の老朽化による隙間
- エサとなる食べ物の残りカス
- 暖かく安全な環境
特に岡山などの都市部では、ゴミや食べ物が豊富なため、ネズミが住み着きやすい環境が整っています。
ネズミの被害とその影響
ネズミが住み着くと、以下のような被害が発生する可能性があります。
- 電気配線をかじることで火災のリスク増加
- 糞尿による悪臭や健康被害
- 建物の構造部分をかじり、劣化を早める
これらの被害を防ぐためには、早めの対策が必要です。
ネズミ対策の方法
ネズミの被害を防ぐためには、以下のような対策が有効です。
- 外壁や屋根の隙間を埋める
- 食べ物の管理を徹底し、エサとなるものを置かない
- ネズミ駆除の専門業者に相談する
外壁塗装やリフォームの際に、ネズミの侵入経路を確認し、適切な対策を施すことが大切です。
3. まとめ
外壁にコウモリが住み着くと、建物の劣化や健康被害、さらには悪臭や騒音といったさまざまな問題を引き起こします。しかし、適切な対策を講じることで、コウモリの侵入を防ぎ、安全で快適な住環境を維持することが可能です。
1. コウモリが住み着く原因を理解する
コウモリは狭い隙間を好む習性があり、外壁のひび割れや劣化したコーキング、屋根の通気口などから侵入します。また、夜行性であるため、暗くて静かな環境を求めて住み着くことが多いです。
2. コウモリの被害を放置するとどうなるのか?
・ フンや尿による健康被害(カビや細菌による感染症のリスク)
・ 外壁や屋根の劣化を促進(フンの酸性成分が建材を傷める)
・ 悪臭の発生(長期間放置すると臭いが染み付く)
・ 騒音によるストレス(夜間に活動するため、壁の中や屋根裏でガサガサ音がする)
3. コウモリを寄せ付けないための具体的な対策
✅ すでに住み着いている場合は、まず清掃と消毒を徹底する
→ フンの除去や消毒は、専門業者に依頼するのが最も安全。自分で行う場合は防護マスクや手袋を着用し、消毒液でしっかり清掃。
✅ 外壁や屋根の隙間をふさぎ、侵入経路を完全に遮断する
→ コーキングの打ち直し、換気口への専用カバー設置、屋根の継ぎ目の補修などを行い、コウモリが入り込む隙間をなくす。
✅ コウモリの嫌がる環境を作る
→ 超音波撃退機の設置、LEDライトでの照射、市販のコウモリ忌避剤の散布などで寄せ付けない工夫をする。
✅ 防汚・防水性の高い外壁塗装を施し、劣化を防ぐ
→ 外壁が劣化しにくい塗料を使用することで、ひび割れや隙間ができにくくなり、長期的な予防につながる。
✅ 定期的な点検とメンテナンスを行う
→ コウモリは環境が改善されなければ戻ってくるため、年に一度は外壁や屋根のチェックを行い、劣化部分は早めに修繕する。
長期的に安心できる環境づくりを!
コウモリやネズミなどは放置すると被害が拡大するため、早めの対策が肝心です。小さな隙間の補修や定期的な外壁メンテナンスを心がけることで、被害を未然に防ぐことができます。
「最近、家の周りでコウモリを見かけるようになった…」と感じたら、一度専門業者に相談し、外壁の状態をチェックすることをおすすめします。
安全で快適な住環境を維持するために、今できる対策を始めましょう!
塗人では、岡山でお客様にピッタリの塗装プランを提案しています。
岡山の外壁塗装、屋根塗装、防水工事はミナンにお任せください!!
岡山市の外壁塗装&屋根塗装専門店
株式会社ミナン|☆塗人
[岡山本店ショールーム]
〒700-0975 岡山県岡山市北区今7丁目22-22
TEL:086-239-7676 FAX:086-239-7979
[岡山中央店ショールーム]
〒703-8271 岡山県岡山市中区円山90-9 YSタウン円山101
TEL:086-230-1771 FAX:086-230-1772